法則 丁蘭尺

2013/07/20 2014/07/13

2014/06/19  ろはん尺を更に詳しくお知りになりたい方は、名窯のすべてをご覧ください。

2014/06/22  具体的な測りかた 簡単な道具の紹介などまとめました。ご参考にして下さい。


左 ロングジョーノギス(自家製) 右 片ロングジョーノギス

ロングジョーは長いアゴの意味で、壷の高さや、胴径を測ります。

今回は、法の写真を入れました。

魯班尺を30.0cm 丁蘭尺38.4cmでご説明します(唐、五代、宋) 

魯班尺(ろはん尺 ロハン尺) Ruban Chi と旺の磁器

ここでは、中国の磁器を法で測る、その測り方と、吉凶の読み方、解釈の仕方を中心にご説明致します。
出墓、伝世の陶磁器は、もはや墓誌もなく、どこの誰が、だれに与えたか?その死の原因は?すべては,謎です。
魯斑の丁蘭尺は、葬者、被葬者、死の様相など、これらの解明に大変、役立ちます。また唐代には玄女尺の名で民間に広まりました。

上 北宋欽宗 副葬品 黄ゆう象足三足香炉  南宋リストss000 No001.参照

磁器の解釈に有効

 吉凶を表す丁蘭尺  

小物、調度品など、すべてに使います。また墓室の建築にも使う。 

ここでは魯班尺を30.0cm 丁蘭尺38.4cmでご説明します

丁蘭尺1尺 38.4cmを10等分(3.84cm)し、下から義官に分けます。
10等分、つまり丁蘭尺1寸の中を、更に4つずつに分けます。

は下の表をご参照下さい

凶を書きますと、害は口舌 病臨 死絶 災至、苦は失財 官鬼 劫財 無嗣

死は離郷 死別 退丁 失財、失は孤寡 牢執 公事 退財です。

害の口舌は喧嘩いさかい 苦の官鬼は、はかりごとに会う 

死の離郷は島流し 失の孤寡は未亡人 公事は裁判です。

葬者(墓を作った人)、被葬者(死んだ人)旺 義 官から、

また死のありようは凶の害苦死失からみます。

それぞれ0.96cm。この1cm弱に意を表すわけです。

詳しくは、採寸の仕方の終りに、あります。


下の壷は唐太宗の長男 李承乾と法により推定される。 底銘と三爪龍も符号する。

公事、離郷、病臨、失財、劫財 
 

この3.84cmの枠を外れると、たとえばが害、また苦になり、献上すれば、1mmの誤差で、不良品どころか、首が飛びます。
また40等分9.6mmの枠を外れると、たとえば官の順科が死の離郷になります。とんでもないことになります。

皇帝が作り、使う陶磁器のものはこの法にしばられます (陶磁器だけでは、もちろんありません)
 お手元の官品で一度ご覧ください。民品でも使えます。民用を使います。
有効な時代は漢代から唐、宋、元、明、清とすべてに有効と思います
下に詳しい寸法表があります



2013/07/09  07/15
計り方 高さと横幅(直径)が基本。

ここでは魯班尺を30.0cm 丁蘭尺38.4cmでご説明します

南宋リストss000 No.006参照

    

まずは、高さから測ります。

正確に測るには、平らなテーブルに置き。上部に、水準器(15cm位)を、あてます。

一番重要なのは、その高さですから。

バスト、ウェスト、ヒップの、この場合は高さを、見るわけですね。

高い所から義益利、胴のふくれた所 旺喜事は、主題です。

南宋の太子、高宗の建国前に焼かれた宋銘の壷。

左から  011  009  012 参照

 唐則天武后のルビーの壷 玄宗の磁器。
三段のひょうたん。
 
 左の壷は
こちらのU-TUBEでご覧ください。

    名窯Fan de fan 黒哥窯 
玄宗の華藝鈞窯
 

その他の高さに関する注意点 

玄紋 横段 横リブ 耳 について


弦紋 

特に弦紋はその1本1本に意味、つまり葬者のメッセージが、多く込められています。

絃紋は右の旺喜事、害災至 耳(モチーフ)は龍。害病臨。この場合は、高宗の兄欽宗とした。

南宋リストss000 No.015参照

 
左下 宣仁太后の汝 弦紋は上2、中3、下に3本、入ります。
弦紋の多いほどメッセージが多い訳です。弦紋だけで、測定箇所が8ポイントも、あります。
また、深さに王も隠れていました。
高さ 苦 上玄紋 官鬼 2本目 失脱 中玄紋 天徳が3つ 下玄紋口舌 登科 登科
厚み 進宝  深さ 旺 足 口舌 足幅 義


横段 横リブ

(リブは小さなひだの事です)

欽宗がようやく亡くなる。その時作られた小さな壷。

対角の横幅に旺天徳。正面の幅に害死絶。旺、害、丁のすべてを刻み込まれた磁器。

徽宗帝の御製の窯、開封官窯のなごりを写す。

死んでも、まだ憎しみの口舌が隠されていますが2つ出ます。だから、こんなに小さな苦の壷になった。

 34の謎 
 欽宗はとらわれの身になってから病死まで34年。
34の刻みが入る。

南宋リストss000 No.007参照

34の謎

左 17花弁 南宋リストss000 No.003  右 025 参照

 中 赤い小壷 中段から下に横リブが続く 右 横リブが特徴
右 ただ、横段が美しいなどと、思ってはいけませんよ。皇帝の断腸の思いが込められる。

耳は被葬者、送られた人を良く表します。法は右の緑色。害病臨、害口舌。

害口舌は、底裏の内径に出る。高宗流です。


    双耳、四耳、菅耳などの器形も、この耳に注意してください


南宋リストss000 No.010参照

上は南宋高宗の愛妻 けい氏。最後は喧嘩になりました。うさぎの耳。旺の思いを伝えます。

なぜうさぎなのかは下の宋銘を見なければいけません。焼き物を見る場合、多少の知識の集積と連続性が必要です。

苦の失脱は存命中を意味することが解ります。身近に居ない、愛の生活を失った意です。

右の写真 左から欽宗(または徽宗)、欽宗、愛妻けい氏

左 南宋リストNo.008 参照


耳が意味する人。被葬者、亡くなった方です。

左から1唐代則天武后の子供李賢(または李弘) 2中宗の子いとく太子 3玄宗皇帝が焼いた安禄山 4宋代不明 5宋代哲宗
2は米色か窯、3はか窯金糸鉄線、4は汝窯、5は宋代か窯です。

3の安禄山の壷はこちらのU-TUBEでご覧ください。


唐代はストレート。直球勝負がおもしろい。

唐高宗はなめくじ

下は則天武后が夫高宗に焼いたなめくじの耳。年の半分はベッドで過ごした(病弱)ことも分かります。

法に口舌(けんか)も出ます。夫婦仲も読み取れます。へんこ(偏壺)は下に書きました。


則天武后はいもむし(左端)

中2つ わが子いとくには、立派な龍。右端 五代柴窯 龍を取ります

これらすべては、従来隠された。ただ金糸鉄線、雨過点睛の名のみ後世伝わる。


金糸鉄線の壷は、こちらのU-TUBEでご覧ください。

名窯Fan de fan金糸鉄線いとく 


次は、横幅 膨らみとくびれの所を測る

横幅で重要なのは、口の広がるところ(副題)と胴のふくらみです(主題)。葬者の土付です。

赤字が幅になります

南宋リストss000 No.008 参照

バスト、ウェスト、ヒップを、見るわけですね。ただし正面から見て、その横幅(直径)を見ます。
    直径は口縁、首、胴、胴のふくらみ、くびれ。高台などすべてに法は表れます。



菱形

菱形は長辺と短辺をみる 各花弁の幅もみる

右の三足は足幅をみる。法はしっかり込められている。


多面体 造形物 縦リブ


南宋リストss000 No.005参照 

下に旺。これが定石。しかし旺の喜事は実に感心しない。害口舌も出る。これでは仕方ない。


多面体、花びらなど、その横幅に法から意を込める。意味を込めるために、こういう形にしたとも言える。

もちろん,美的であることは言うに及びません。陶家と呼ぶのは、この力量によります。


縦リブ

右 左右の縦リブ(この場合は曲線)の横幅です。

方形の法。横幅と高さが同じ法。ひしゃげた形はこの法を同一にするため。

連続する法。また、ずーっと、足の下まで縦リブがつづきます。法が続く訳です。唐代の卵ですね。

どちらも高宗の磁器の特徴です。例 特徴的な上の弦紋。幅は苦官鬼。縦リブも同じ苦官鬼。

南宋リスト ss001 No.018

わが国には、民窯龍泉から多くのものが、鎌倉室町期より伝わる。袴腰香炉と呼ばれた。

なにが本家か。北宋最後の皇帝副葬品なら納得です。南宋随一の陶家。確かに腕は良い。


副次的効果

左 南宋の汝(欽宗墓)粉青青磁。

右 北宋の汝(哲宗墓)もどんなものか、お分かり戴けます。透けるのです。


左端 宋宣仁太后の汝(わが子神宗38歳毒殺) 中哲宗24歳(元妻により毒殺)  


扁平な壷(扁壺 へんこ)

南宋リストss000 No.003参照 17花弁の謎。 謎は深まるばかり。

ショウ淑妃の改名の壷 うらみのすごさ、それを表す為の形。感情を横幅で2倍にして、相手にぶつける事が出来る訳です。この場合裏面は短辺、長辺のほか、対角も見ます。意味合いが増える訳です。底が丸なら1つの思い。これが憎しみ、3倍になる訳です。


五角 六角 八角などは、一辺以外に、裏面の対角(長い)、対辺(短い)も測ります。

南宋リストss000 No.014参照



たまご(宝来石)はこれに比べ、すべての意味合いを持つ。いい事も悪いことも。

高さと底形、横幅以外、清濁併せ持つと捕らえています。

上の壷はこちらのU-TUBEでご覧ください。乾隆帝御製の中にあります。
名窯Fan de fan 乾隆帝Qianlong 御製銀器


さて、高さ、幅を測れば、あとは法を見ます。

ここでは魯班尺(玄女尺 武后期官用)を30.0cm 丁蘭尺38.4cmでご説明します

法の内容は下の方に、それぞれ載せてあります。

     魯斑尺 玄女尺(官)  現代尺        魯斑尺 玄女尺(官) 現代尺 
   mm  297  300  303      mm  297  300  303
     丁蘭尺  丁蘭尺  丁蘭尺        丁蘭尺  丁蘭尺  丁蘭尺 
mm 380 384 388 mm 380 384 388
1 福星 0-9.5 0-9.6 0-9.7
2 及第 9.5-19 9.6-19.2 9.7-19.4
3 財旺 19-28.5 19.2-28.8 19.4-29.1
4 登科 28.5-38 28.8-38.4 29.1-38.8
                   
9 天徳 76-85.5 76.8-86.4 77.6-87.3 5 口舌 38-47.5 38.4-48 38.8-48.5
10喜事 85.5-95 86.4-96 87.3-97 6 病臨 47.5-57 48-57.6 48.5-58.2
11進寶 95-104.5 96-105.6 97-106.7 7 死絶 57-66.5 57.6-67.2 58.2-67.9
12納福 104.5-114 105.6-115.2 106.7-116.4 8 災至 66.5-76 67.2-76.8 67.9-77.6
                     
 義 17大吉 152-161.5 153.6-163.2 155.2-164.9  苦 13失脱 114-123.5 115.2-124.8 116.4-126.1
18財旺 161.5-171 163.2-172.8 164.9-174.6 14官鬼 123.5-133 124.8-134.4 126.1-135.8
19益利 171-180.5 172.8-182.4 174.6-184.3 15劫財 133-142.5 134.4-144 135.8-145.5
20天庫 180.5-190 182.4-192  184.3-194   16無嗣 142.5-152 144-153.6 145.5-155.2
                   
 官 21富貴 190-199.5 192-201.6  194-203.7            
22進寶 199.5-209 201.6-211.2  203.7-213.4            
23横財 209-218.5 211.2-220.8  213.4-223.1            
24順科 218.5-228 220.8-230.4  223.1-232.8            
                     
29登科 266-275.5 268.8-278.4  271.6-281.3    死 25離郷 228-237.5 230.4-240  232.8-242.5
30貴子 275.5-285 278.4-288  281.3-291   26死別 237.5-247 240-249.6  242.5-252.2
31添丁 285-294.5 288-297.6 291-300.7   27退丁 247-256.5 249.6-259.2  252.2-261.9
32興旺 294.5-304 297.6-307.2  300.7-310.4   28失財 256.5-266 259.2-268.8  261.9-271.6
                   
 財 37迎福 342-351.5 345.6-355.2  349.2-358.9    失 33孤寡 304-313.5 307.2-316.8  310.4-320.1
38六合 351.5-361 355.2-364.8  358.9-368.6   34牢執 313.5-323 316.8-326.4  320.1-329.8
39進寶 361-370.5 364.8-374.4  368.6-378.3   35公事 323-332.5 326.4-336  329.8-339.5
40財徳 370.5-380 374.4-384  378.3-388   36退財 332.5-342 336-345.6  339.5-349.2
    380 384 388       342 345.6  349.2

さて、高さ、幅を測れば、あとは法を見ます。

葬者(磁器を作らせた人) 被葬者(亡くなった人) その死因を調べます

葬者は誰か 旺と孤寡 

墓、副葬品を作るよう命じた人を、まず見ます。
官品は葬者,下賜する主体は普通、旺、又は女帝です 77mmから115mm 

大きな物は高台に良くでます 96mmならまさに法は旺の旺 となります

小さな物にはくびれ、また胴などに出ます。


皇帝、王が出ないとき、孤寡がでれば、亡くなった者の妻。則天武后がこれです。

なにも出ないとき、義のみから、子神宗暗殺の母、宣仁太后と知れる事もある。

長男李弘 急死

上 高さから 義の益利 鶏 官の順科
横幅から 義の益利 口 旺の進宝 
首のくびれ 害の災至 首下 旺の旺
胴 義の益利 
高台 旺の旺



明代永楽帝の四爪龍

玉を争う双龍の皿は、自身が王ではない、自己表明で、四爪龍でも大変貴重。甥の殺害時点、焼きます。一応、規則ですから。後、これを嫌い、隠します。時代背景と、今に伝わる、いつわ(逸話)。これも重要です。ですから、永楽帝の双龍四爪龍の大皿は、誠に貴重となります。すぐ、皇帝になりますから。



被葬者をみる 旺 義 官

旺と旺族(皇太子 太子)

 

法から被葬者が先帝なら又法に旺 がでます。皇太子、太子は貴子、登科、官もでます。

登科は本来、科挙合格者。(官がメインテーマなら宰相、大臣クラス)

被葬者 欽宗の場合。

下左 旺墓副葬品 旺納福旺進宝。これが普通の出かたです。

右旺墓副葬品 黄ゆうから旺でも法は苦官鬼 これがメインテーマです。

欽宗の旺は、首の旺天徳喜事、葬者高宗の旺は足の旺進宝に出る。

口の中に、裏弦紋というべき、深い彫りがある。欽宗か。

素直に旺と言うことができないのか、 旺進宝にでる。

それを任命する上位にある者、皇太子、皇帝なら、出ても当然なんでしょう。皇太子に官が出るのは、地方の王、将軍など兼務するため。このとき耳 玄紋など副題として特別付加するものにも良く表れます。モチーフとして三爪龍は皇太子、五爪竜は先帝と、葬者の皇帝自身も表す四爪龍。宋高宗の上皇時代にありました。普通は、庶人。



徽宗墓副葬品と見ています。

 高宗との関係(口舌)、死因(害病臨、死絶、害災至)

南宋リストss000 No.002参照

義の皿 
義は后以下愛妾すべて 子から孫まで義です 154mm-192mmの間
幼帝は稚(子供)龍 ばん竜(這い回る意)のモチーフとなり、皇太子なら幼い三爪竜もでます

は官以外、つまり後宮のきさき、皇太子、皇太子妃、子、親、親戚、諸国の旺(子が多い)。



官漢代宰相の大壷 立派です。官のサイズにするため、大きく作ります。


官はやや大きくなり192mm-230mmです 登科も当然良く伴います

は、、官(役所、官舎)の調度品、食器などひろく含みます
(役所、官舎は唐代400ヶ所を越えます 食器雑器などすべて国が用意しました
当時から辞令1枚で家にも戻らず、その足で任地へ行くという話しも多く官舎は家具調度品すべて揃っていたわけです)

 高さが215mm前後が定、汝、官窯に多いのはこのためです 横が215mmだと余程の官僚で宰相クラスです 
害、病、苦、死もよくみます これは明器として故人と一緒に葬られたからです 


旺 義 官


義、旺(旺族)を伴う官の見方 太子(皇子)の場合

高さにメインテーマの官、耳つまり亡くなった人に義財旺、苦劫財。幅は丁登科。

下は南宋高宗が、とらわれの兄弟,太子達の遺骸が戻った時の副葬品として焼いたと推定。

官は皇帝の子供達は普通、諸国の旺なり、また官職を与えられているからでしょう。

また、法に縛(しば)りのある磁器は、旺、義、官の順に大きくなり、それなりに立派になる。


下も太子に変更します 2014/06/28

弦紋高さ中2本が旺(王族)、幅上2本下2本に旺喜事、旺納福がある。

013 参照


旺 義 官

左 三段のひょうたん。ふくらみが上から旺義官のおもしろいもの。玄宗、楊貴妃、あんろく山と解釈する

中 同時期に焼かれたもの。 右 徽宗帝 復古のもの 


上の壷はこちらのU-TUBEでご覧ください。

名窯Fan de fan 黒哥窯 玄宗の華藝鈞窯


どんな死であったか 

磁器プロファイル上の重要な副題 まとめ 

の口舌 の官鬼、失脱 の離郷 の牢執、公事

口舌 殺された主原因。喧嘩、言い争い。骨肉を争う、政争、政権奪回、クーデター
官鬼  おとし入れられた。 つまり罠にかけられた。濡れ衣。策略、陰謀に会う。
  失脱  別れ 離別 まさに失うことになります。ただし死んではいない。
  離郷  都を追い出される、左遷、島流しで死ぬ。殺される事。
 牢執  投獄された。 獄死と同じ。
   公事  裁判ざた。しかし、官鬼を伴う公事もよくみる。

わなにはまり(官鬼)、裁判(公事)にかけられ、島流し(離郷)の、3点セットが多い。
公事 歴史上、裁判にかけられて、死ぬ場合ですから、当方にとり、プロファイリングし易い。


凶の害 苦 死 失の補足説明


害 38mm-77mm
害は口舌 病臨 死絶  災至とあります。

 害の口舌は喧嘩、言い争い。
この場合は殺された主原因ですから、並みの争いではありません。
骨肉を争う、政争、政権奪回、クーデターがあった。

害の病臨は死の床。
それ自体さほど、悪い相ではありません。自然死もありますから。
ただし病臨のほかに、苦の官鬼、死の離郷、失の牢執、失の公事を伴うと、大変な災難です。

下に重要な副題として、まとめました。

害の死絶 

一族とは50人、100人、200人の事 

一族根絶やし。旧家でたとえると、葬儀に集まる血縁の人たち、全員が、一族。

害の災至 

不幸 またクールな響き

 その子の運命 私に逆らったから、こんな目に会う。あんたが悪い。
磁器はこう伝えます。災至は不可抗力の事故もありましょうが、それ自体、災難です。


汝窯は語る

北宋 哲宗暗殺を語る汝窯 口舌 官鬼 死絶 災至の例

高さ (害) 天徳 財旺 苦無嗣 
羊-苦去財 害病臨 丁登科
幅 苦官鬼 (紋様丁登科) 旺喜事 
玄紋-天徳 首-天徳
羊尾-苦失脱 苦官鬼 しわ-害死絶 害災至
足-天徳 害災至 台-天徳 害災至
高台六角により 短辺天徳 長辺旺旺 
言い争いの絶えない人だった

法は高さ 財迎福 進宝 
幅 天徳 害口舌 害口舌
胴 苦官鬼 害死絶 高台 害死絶


苦 115mm-154mm

苦は失脱 官鬼 劫財 無嗣
特に官鬼が重要 前述


苦の失脱 

別れ 離別 后をとらわれた壷に出ました。2014/07/13

まさに失うことになります。ただし死んではいない。このあたり重要。


哥窯(南宋官窯 修内司)は語る

官鬼の壷 宋はこうして滅んだ

徽宗、欽宗はたくらみに落とし入れられ,囚われ、連行。病死した。

 旺墓副葬品 官鬼の玉そう型磁器 34年の刻まれたもの

 南宋リストss000 No.007参照

死 230mm-269mm

死は離郷 死別 退丁 失財

特に離郷は重要 前述


失 307mm-346mm

失は孤寡 牢執 公事 退財

孤寡 未亡人 きさき 皇后 皇太后などに現れる。

特に公事は重要 前述。


お疲れ様でした

2014/06/22  具体的な測りかた 簡単な道具の紹介などまとめました。ご参考にして下さい

唐から宋にかけ副葬の磁器に絵柄のものは、極めて少ない。これは法の意味が9.6mmで変わるため。

もともと絵と法はなじみにくいのです。法を重視する場合、絵を避けました。例は宋の青磁です。

明代、清代の華やかな焼き物、その多くは、商業磁器です。副葬品に絵柄も多いのは、やむおえない事です。

その時代の宝を入れる。副葬品は常に、時代の鏡でもありました。


写真ものさし下段 民用 丁蘭尺38.8cm ものさし上段門公尺42.9cm



測ってみましょう 市販のロハン尺で十分です。

表を使えば、普通のメジャーでも、OKです。


玄女尺(周の魯班尺)30.0cm 丁蘭尺38.4cmで測るときは

40等分は、民9.7mm、官9.6mm 0.1mmの誤差がでます。通常無視できる数値です。

全体では4mmの誤差です。大きな物には、場合により影響します。 

私も10年来、民用 丁蘭尺388mmを使っていますが実用上問題は感じません
厳密には384mmの官品は、1%小さくなります。


表がない場合

実際の大きさをCMまたはmmで控え、後で数値を1.01 (1.01042)倍して、市販の丁蘭尺388mm(市販 日本の魯班尺)で見ます。

市販の魯班(ロハン)尺は、2000円前後です。ネットでも、多く売られています。

ユニマート 5mものを、お店で取り寄せして使用しています。1ダース、頼みました。まだ相当残っております。)

むかし磁器の鑑定教室でもひらこうかしらんと思って、揃えました。


3つの魯斑尺
唐代魯班尺29.7玄女尺とまず、改名された。更に大きさも改変30.0。1%大きい。
また、国民が使えるように、伝承では、更に1%大きくした。30.3これが、千年経つ今でも、そのまま残る。

3つの丁蘭尺
  唐代38.0cm  周代38.4cm 民間伝承 周38.8cm の謎も解ける

現在この推理を気に入っています。こうでも考えないと、3つの魯斑尺、3つの丁蘭尺の説明ができない。
唐代の磁器を見るときは29.7cmと30.0cmの2本立てで見るのが、正解と思います。普通は差がありません。従来、宋代も30.0cmで測りましたが、違和感はありませんでした。


  玄女尺 30.0cmの成り立ち (旧魯斑尺) 上に表 載せました

 年代  呼称    推理 周代改名、改変された  呼称 時代毎に使う 
 618-684 魯班尺 29.7cm    丁蘭尺  38.0cm
           
 684?-705  玄女尺  30.0cm 1.01倍魯班尺  丁蘭尺  38.4cm
 684?-705  民に広めた玄女尺  30.3cm 1.01倍玄女尺  丁蘭尺  38.8cm
           
  705-907 魯班尺 29.7cm 玄女尺廃止 元に戻る  丁蘭尺  38.0cm
 684?-907  民に広めた玄女尺  30.3cm  民間にひろく伝承  丁蘭尺  38.8cm
           
現在   民に伝わる魯班尺  30.3cm  魯班尺の名で伝承  丁蘭尺  38.8cm



2013/07/18
三つの魯版尺の謎 29.7 30.0 30.3をどう考えたらよいのか

10年前、唐代に魯班尺なるものが、1%大きく作られ、民に広まる。この伝承より、当方では魯班尺30.0cm 民間1.01魯班尺30.3cmを採用した。しかし、ここに3つの魯班尺がある。29.7cm、30cm、30.3cm。あと、民間に1%大きく伝わるという伝承。上記の仮説は、これらの数値を、関連付け、説明しようというもの。当時は、貴族、地方豪族にも厚葬といって、墓室も立派に作るのがはやる。副葬品も、国の財政が破綻するほど豪華。玄宗は、禁止の法律まで作る。王室の秘儀、吉凶の門公尺、丁蘭尺は、それこそ、のどから手が出るほど、欲しい物であったはず。エジプトでも大金で作られた、死者の書。似たようなものですね。

政権、というより国、周が滅び、この九天玄女尺は当然廃止されたでしょう。武后文字と同じ運命。しかし、このとき、民間に広く行き渡った、民間伝承の玄女尺は、別に廃止される理由もなく、まずは便利な道具としても、また、宮中の秘儀を偲ばせるものとしても、重宝されたのであろう。わが国にも、唐代に渡った唐尺29.6cmがあり、現在でも、1000年間変わらない魯班尺がある。



唐 軍神 九天玄女 再考 2013/07/17

九天玄女については関西大学論文1.83MB pdf に詳しい。

   以下は抜粋 中国の九天玄女信仰
 九天玄女信仰に関する基本的史料の一つに杜光庭(850?-933)編纂の『􄆴城集仙伝』1)がある。これは、この女神の伝記である。その中に以下の記述がある。九天玄女は黄帝の師、聖母元君の弟子なり。(中略)蚩尤は􄇂(わざわい)を肆(ほしいまま)にし、弟兄八十一人獣身にて人のごとく語り(中略)、五虎之形を作(な)して以って黎庶(多くの善人)を害し(中略)、(黄)帝の命を用いず、帝は之を征たんと欲す。(中略)玄女は即ち帝に六甲六壬兵信の符、(中略)を授けしむ2)。


唐代 周以前 618-684年まで 周以降705-907年の魯班尺

魯班尺29.7cm 丁蘭尺38cm(38.01)

魯班尺29.7cm 丁蘭尺38.0cm
380mmとする場合 10区分38mm  (38.01mm)  40区分9.5mm(9.5025mm)
吉は願い 喜び お祝い
明器では来世でと考えます 登科に注意
 副葬品では事の真相判断
帝の気持ちが読み取れる
1 福星 家族が増える 繁栄 0-9.5 5 口舌 口論政争 38-47.5
2 及第 昇進・成績優秀  9.5-19 6 病臨 病気 病死 47.5-57
3 財旺 財をますます増やす 19-28.5 7 死絶 死絶した  57-66.5
4 登科 官僚 皇太子 太子 28.5-38 8 災至 災難に遭う 66.5-76
丁:0~38mm 害:38~76mm  
9 天徳 有用な人の助けを得る 76-85.5 13失脱 人、物をなくした。人は生きている 114-123.5
10喜事 有用な人と事業をなす 85.5-95 14官鬼 たくらみ 奸計 123.5-133
11進寶 国の財政が良くなり国が富む 95-104.5 15劫財 財を奪われた 133-142.5
12納福 国運良くすべてが順調 104.5-114 16無嗣 後継ぎを失う 142.5-152
旺:76-114mm 苦:114-152mm
17大吉 身内のすべてが順調 152-161.5 25離郷 左遷島流し 228-237.5
18財旺 財がますます増える 161.5-171 26死別 死別した 237.5-247
19益利 労せず大きな利益を得る 171-180.5 27退丁 家族が別れた 247-256.5
20天庫 お金が貯まる 180.5-190 28失財 財を失った 256.5-266
義:152-190mm 死:228-266mm
21富貴 名誉と家運を願う 190-199.5 33孤寡 未亡人 304-313.5
22進寶 財を得る事を願う 199.5-209 34牢執 投獄された 313.5-323
23横財 労せず財が入る 209-218.5 35公事 裁判 323-332.5
24順科 優秀な成績を願う  218.5-228 36退財 財を失った 332.5-342
官:190-228mm 失:304-342mm
29登科 官吏 皇太子 太子 266-275.5
30貴子 高貴な子を得る 祝う 275.5-285
31添丁 家族が増え繁栄する  285-294.5
32興旺 王室の家族栄える 294.5-304
興:266-304mm
37迎福 民が安寧 良き治世 342-351.5
38六合 すべて順調  351.5-361
39進寶 国運強く国に財を得る 361-370.5
40財徳 財運に恵まれる 370.5-380
   財:342-380mm      



中国の1尺 長さの変遷

時代とともに1尺はこれほど変わります これではとても何百年と持つ建物は建築するにも図面がひけず
修理もままならないわけです

官木尺が必要なわけがよくわかります 小学館新選漢和辞典から、尺については異説多く、おもな説とある。

BC.1122-221 19.91cm  ロハン 姓を工輸 字は依智
 
現在の三東省(魯国)に紀元前527年生誕
 
もともと軍略家で地勢学にもたけていたようです 土木工学が本業でしょう

 砦、出城の築造にすぐれ大いに時の皇帝に認められます
皇帝は戦に勝ち続け、やがて都、宮城、楼閣建築を手がけます

 木工の道具 かんななどの発明 木組みの技術開発などすぐれ
後世建築の祖とあがめられます ダビンチのような天才だったのでしょう 
BC.221-206 27.65cm
前漢 BC.206-AD.8 27.65cm
AD.9-24 23.04cm
後漢 25-220 23.04cm

五代
618-907

大尺
小尺
31.10

30.3cm
24.2cm

960-1279 30.72cm
1368-1644 31.10cm
1644-1911 32.00cm
民国 1912-1949 33.33cm




漢和辞典

避諱(ひき)についても参考になった。

左 唐代か夏鈞窯の銘消し 隣 復古品 右隣と右 明代万暦帝の銘が消された明万暦 優品 

当然、こういうものを探す訳です。名品は復古されるもの、銘を消されるもの。中国磁器のポイント。

清朝3代高宗乾隆帝の時代に、弘と暦が、このひき。そのため、明代万暦帝の銘のある遺品のうち、優品のものは、その銘を削られた。ちょうど唐代鈞窯の鈞が、明朝14代神宗万暦帝のひきになり、消されたように。また鈞州が兎州に改名された。これらのことも、この漢和辞典から知った。息子の中学卒業記念の辞典でした。と言うことは、日本の中学卒業生なら、皆知りうる事実。

なぜ、誰も言わないのか?興味自体ないのか?皇帝の避諱は、日本の天皇のそれと同じく、国文の研究では常識なのに、、、

中国磁器研究者に、乾隆帝の避諱に関する発言をまったく見ない。当方が、独自に研究を進めたのは、こういう疑念からである。

ひき ウイッキペディア

清高宗(乾隆帝)の諱は「弘暦」なので「暦」の字は避けられ「歴」が代用された。また弘も避けられた。



2004/01/01  2006/9/5 更新 2007/1/31 2013/07/08   2013
/07/15更新

2014/06/19  ろはん尺を更に詳しくお知りになりたい方は、名窯のすべてをご覧ください。

2014/06/22  具体的な測りかた 簡単な道具の紹介などまとめました。ご参考にして下さい



五代一覧

越磁秘色(ひそく)  呉越秘色  けい 定   柴窯  南唐
北宋一覧

可民窯  きん民窯 きん郡官窯  汝窯  汝新窯  徽宗表の官窯  裏の官窯

Southern Song Dynasty Guan ware
南宋一覧  宋銘  修内司官窯 郊壇下官窯  粉青青磁  竜泉窯


唐代  鈞窯(きん窯) リストに戻る
三彩人物ヨウリストはこちら
誰も知らない名窯のすべてトップにもどる
All copy rights reserved Fan de Fan Inc. 不許複製
このサイトは株式会社 Fan de Fan Inc.により運営されています


改定前です


官木尺 門公尺(文公尺) 建築物 

建築においては漢代にすでに城郭建築 楼閣などを作る時は官木尺をもちいました 1尺は424mmです また建物と建物の間を測るのに4.5尺を1歩とした歩法なるものがありました 1歩1908mmですこれらは早稲田大学院生で中国からの留学生の方の論文からヒントを得ました。古代王朝の再現にあたりその柱の跡をこの官木尺から確認するという内容でした

本日確認しますと同大学院生の別研究に422土4mmとあります。418から426mmです。2013/07/08

また本日確認したところ(雲林科技大学)唐代1尺を29.5cmとして、この1.44倍、42.48cm。2013/07/11

これは42.4cmに近い。

また同大(別の資料から)、1尺29.7cm、門公尺は42.76cm、丁蘭尺は38.01cmという。

これは丁蘭尺 官38.4cmよりさらに小さい。民間 玄女は38.8cm。

官木尺の研究は中国では常識のようですが日本では建築関係の方に多く、考古学の研究者に語る人が少ないようです
中国文物の研究者にはなにかと便利です。

墓、墓室建築においては下の丁蘭尺を使う。日常生活とは、やはり区別したいのでしょう。